お知らせ

昨日は山で撮れてフキを煮てお客様にサービスさせて頂きました
山のフキ きゃらぶきは塩分が強いので
みりんと醤油で味をつけて
我が家は母がニシンと炊いたので
ふきとニシンの煮物です
我が家のお袋の味です
そんなお話をお客様と話しながら
富山の山幸の郷土料理
じゃがいもとニシンという方
富山の 山菜談義です

隣の田んぼに水が入り田植えがやっと
終わった様です
美しい日本の風景です
米🌾問題で 騒がしですが
我が家も米農家でしたが 蕎麦を栽培しています
一度荒れた水田でお米を作るのは大変です
農機具も高い 高齢可で農業を受け継ぐ人が
お米の値段も適正価格が 安い事は嬉ですが
古米 古古米 どんなに良い状態で保存されているのでしょうか?
お米作りも 新しい時代に入っていくでしょうね
こんなにお米が高くても
富山の八尾の山の 水田に水が入ることは💦
それほど 深刻な米🌾問題です
新しい視線で 考えて欲しいですね
お米作りは大変です

コロナ以後 お掃除は、女将の私が 毎日お朝お店に来たら トイレを掃除
お店が終わって又トイレを掃除 この建物は、もう50年も以上前の設備です
トイレも 手洗いも 今日よりも 綺麗にと毎日2回お掃除いたしております
水道の蛇口も 一日2回 ピカピカに磨きます
鏡もピカピカに 磨いて コロナ以後 お掃除は、女将の仕事です
お客様のふれたものは、すべて消毒報恩処理で 洗浄いたしております
お盆もすべて 食器と同じく消毒 洗浄いたしております
古いお店ですが 洗浄 消毒は、念入りに致しております
さらに気を付けて 綺麗に磨きを心がけます

「飛行機日和」 展示会
ほたるギャラリー展示中です
5月15日~6月16日
こんな場所で良ければ 作品を展示されたい方がおいででしたら
ご使用ください(無料です)
ギャラリートークのお知らせ
6/6 6/7 午後2時からギャラリートーク
行います